NEWS
このコーナーは、私の敬愛するNiagaraレーベルと大滝詠一に関する情報を提供するコーナーです。
2014.1.5 up 2013年大晦日の正午過ぎ、帰省したばかりの私にその訃報が従兄弟からメールで届いた。 「大滝さん 亡くなった。」 1人っ子の私に、大滝さんや達郎他、音楽を教えてくれた従兄弟である。 最初は信じられなかった。いや信じたくなかったのだと思う。 今日はエイプリルフールじゃないよ・・・大晦日だよ。 私は大滝さんのCD BOOKはじめ30th関係他色々、最近は発売ちょっと前に予約していた不精者である。 その私が、なぜか晦日(大滝さんが亡くなった日)早朝にEACH TIME 30th をSony Music Shop で予約した。 そして、愛犬のブログのお正月用の未来投稿をした時に、いつも貼り付けない音楽を貼り付けた。 はっぴいえんどの「春よ来い」である。純粋にお正月に聞きたいと思ったからなのだが・・・ 大滝さんが亡くなるとは知る由もなく、私は帰省の長い道中へ旅立った。 私が大滝さんを知ったのは'84年だと思う。 最初に買ったアルバムはNIAGARA SONGBOOK だと記憶してる。 それは従兄弟がロンバケやトライアングルVol.2やEACH TIME を既に持っていて、ジャケットが気に入ったのと値段が安かったからだと思う。 初めて買った新譜は'85年6月1日、B-EACH TIME LONG のCDだ。LPは発売されず、CDとカセットだけの発売だった。 CDプレーヤーを持っておらず、中学校の同級生で唯一、ROXYのCDミニコンポを持っていた友人にカセットにダビングしてもらった。 この時期、6月15日に国立競技場で行われたALL TOGETHER NOW で「はっぴいえんど」を見れなかったのが一生の後悔である。 大滝さんを知ったきっかけを長々書き綴ったが、その後30年弱、私はナイアガラーの道を歩んできた。 レコード・CD・エアチェック・書籍・雑誌等、色々、買って聞いて読んで調べてきた。 まだまだやりきれていない事だらけですが、間違いなく一生聞き続けます。 大滝さん、安らかにお眠り下さい。 あなたの音楽は永遠に不滅ですから・・・ |
2009.2.15 up![]() |
2009.3.21 リリース!! TATSURO from NIAGARA/山下達郎・SUGAR BABE SRCL−5010(Sony Music Records) ¥2,100(tax in) ナイアガラレーベル当時の山下達郎・歌唱楽曲を集めた企画盤!幻の作品が30年を経て真の形で発売。 デビュー当時ナイアガラレーベルに所属していた、今をときめく山下達郎本人の歌唱楽曲を集めた企画盤。シュガーベイヴ、『ナイアガラトライアングルVol.1』の中から抜粋の他、秘蔵音源・未発表音源を加えての初CD化。 ジャケットも新装し、30年の年月を経てナイアガラ公認カタログとして初登場となります。勿論プロデュース、リマスタリングは大瀧詠一。 1979年当時、契約の関係上 発売元(コロムビア)で勝手に編纂された企画盤は、『ライドオンタイム』でブレイクした山下達郎人気に便乗したカタログのため当人および関係者からは非公認として取り扱われ、今までCD化ですら実現されませんでした。ゆえにアナログ盤でしか存在せず、後年事情を知らないファンからは幻の作品とうたわれ、中古盤市場では高値を呼ぶことに。オリジナルジャケットはお粗末なもので、タイトルを記しただけのもの。 30年間放置されていた存在でしたが、30年たった今真の形をもって発表となります。 |
2008.2.11 up![]() |
2008.3.21 リリース!! ナイアガラ・カレンダー〜30th Anniversary Edition/大滝詠一 SRCL−5009(Sony Music Records) ¥2,100(tax in) ナイアガラレーベル設立30周年記念盤。『ナイアガラ・カレンダー』78年版&81年版収録! 第1期30周年記念事業のファイナルを飾る『ナイアガラ・カレンダー』。 78年オリジナルマスターを使用しての初CD化。さらに同じ曲目を81年度リミックスバージョンでもCD枠目一杯で収録します。 ジャケットも待望のオリジナル版の復活(ソニー盤のジャケットも楽しめる趣向)。 大滝さんいわく自信作とのことです。 |
2007.9.4 up![]() |
2007.9.21 リリース!! 幸せな結末/恋するふたり【アナログ盤/完全生産限定盤】 SRKL−3040(Sony Music Records) ¥1,050(tax in) 1997年発売の『幸せな結末』10周年を記念しての驚愕すべきアナログ・シングル化!! カップリングは同じくシングル発売だけの『恋するふたり』(2003年発売)。 アナログ・マスターを使用した芳醇なナイアガラ・サウンドを堪能できる仕上り。 アナログシングルコレクター大瀧さんならではの記念企画です。 |
2007.9.4 up![]() |
2007.9.21 リリース!! 多羅尾伴内楽團 Vol.1&Vol.2 〜30th Anniversary Edition SRCL−5008(Sony Music Records) ¥2,100(tax in) 30周年記念盤として、1977年発売の『多羅尾伴内楽団Vol.1』、78年発売の『同Vol.2』を2in1でCD化いたします。 1987年にスペシャルという形でのCD化はありますが、オリジナルの形式では初CD化と言える今作。 Vol.1はスティールギターをフィーチャーした哀愁の北欧インスト(冬編)。 Vol.2はエレキインストの王道、サーフインスト(夏編)。 大瀧アルバム作品群の中でもカルト中のカルト作品です。 Vol.2ではマスターテープを紛失したとされていた幻の波のBGM入りオリジナルマスターが30年振りに復活。 他、オリジナル曲以外には未収録だった『霧の乙女号』モノバージョン、リミックスバージョン等を収録。 |
2007.3.1 up![]() |
2007.3.21 リリース!! NIAGARA CM Special Vol.1 3rd Issue〜30th Anniversary Edition SRCL−5007(Sony Music Records) ¥2,100(tax in) 30周年記念盤の第5弾!レア音源をプラスした決定版! 当時アナログで発売された、1970年代の大瀧詠一CM作品を集めた先駆的内容のアルバム『NIAGARA CM Special Vol.1』。本作は73年〜79年作品にしぼり、今まで門外不出のオクラ作品やデモ作品も数十曲追加した全70曲を収録。ファン垂涎、出色の大ヒット企画です! |
2006.9.20 up![]() |
2006.9.21 リリース!! GO!GO!NIAGARA〜30th Anniversary Edition/大滝詠一 SRCL−5006(Sony Music Records) ¥2,100(tax in) 恒例ナイアガラの30周年記念シリーズの第4弾! 伝説のラジオ番組『GO!GO!Niagara』(1975.6.9放送開始)の番組形式に構成したソロ・アルバム。(オリジナルは'76年10月発売) 今回も本人によるリマスタリング。 ボーナストラックは、「96年リミックス・マスター」をまるごと収録しています!! |
2006.3.11 up![]() |
2006.3.21 リリース!! Niagara TRIANGLE Vol.1〜30th Anniversary Edition SRCL−5005(Sony Music Records) ¥2,100(tax in) 今や説明の必要のない3人山下達郎、伊藤銀次、大滝詠一が結成した企画アルバムの決定版。 3人のパワーが集結した歴史的名盤のリイシューです!! 恒例のボーナストラックを追加してのファイナル盤仕様。 マスタリングも恒例大滝自身が渾身をこめて仕上げます。 今回もオリジナルに忠実にアナログからデジタルにトランスファーされた最新マスタリング音源プラス貴重な未発表ボーナス音源を収録しています。 |
2005.12.6 up![]() |
2005.12.7 リリース!! SONGS〜30th Anniversary Edition/SUGAR BABE SRCL−5003(Sony Music Records) ¥2,100(tax in) ミュージックシーンに偉大な足跡を残したシュガー・ベイブの記念すべきデビューアルバムがリイシュー!! 発売30周年を記念しての決定版。これ以上はないというくらいに秘蔵音源満載のボーナストラックを追加してのコンプリート盤がリリースになります。 7年ぶりのニューアルバム「SONORITE」をリリースして話題の山下達郎、大貫妙子率いるシュガー・ベイブが唯一残した永遠のマスターピース。 プロデューサーでエンジニアでもある大瀧詠一がオリジナルマスターより渾身のマスタリングをほどこします。 ワーナー盤の山下達郎マスタリングとの聞き比べも面白いかも?! また同日発売の「増補改訂版 All About Niagara」(白夜書房)も要チェックです。 |
2005.3.23 up![]() |
2005.3.21 リリース!! Niagara Moon〜30th Anniversary Edition/大滝詠一 SRCL−5004(Sony Music Records) ¥2,100(tax in) ナイアガラサウンドの原点がここに、超ロング・セラーアルバムが30周年記念盤としてリイシュー!! 福生45スタジオでの渾身のデジタルマスタリングに加えて、本人による解説、録音データ付き。 ソニー邦楽CDでは初のデジタルデータDDPファイルによるマスターを作成して、アナログ感あふれるオリジナル・マスターの再現に期待!! 白熱のリズムトラック集、未発表音源(ジダンダ他)をボーナストラックに加えた全26曲。 これは、ぜひ初回仕様の銀蒸着盤をGETしたいです!!(通常版はアルミ盤仕様となります。) |
2004.3.12 up![]() |
2004.3.31 リリース!! はっぴいえんどBOX/はっぴいえんど IOCD−40051〜40058(エイベックス・イオ) ¥18,900(tax in) 4人のメンバー監修による究極のBOXがついに完成!! 全オリジナル・アルバム、全シングル・テイク、ライブ・テイク等、オフィシャル音源を完全収録。 また、レア音源も自らの選曲で収録。 全ディスク、メンバー監修のもと最新リマスタリング。 CD−EXTRA使用(CCCDでは、ありません。)、初回限定受注生産 この企画を初めて知った時、CCCDという情報が流れていて、いい企画なのに、とんでもない事をしてくれるなぁ。と、思いました。しかし、みなさんの声が届いたのか、CD−EXTRAで回避してくれたようです。 レコード会社と値段から、ちょっと商業チックなにおいがしますが、レア音源やメンバーが監修した初のBOX企画である事を考えれば、間違いなく「買い」でしょう!! |
2004.2.1 up![]() |
2004.3.21 リリース!! EACH TIME〜20th Anniversary Edition/大滝詠一 SRCL−5002(Sony Music Records) ¥2,100(tax in) ついに「EACH TIME」の20周年リマスター盤が発売決定になりました。 内容的には、Complete盤に近いでしょうか。 ボーナストラックも、「サイダー’83」や「マルチスコープのテーマ」など、ナイアガラ・フリークには嬉しい限りです。 音質、音圧、どれをとっても究極のクオリティーな仕上がりになっているはずです。 大滝さん、次はオリジナル・アルバムをお願いいたします。 |
4.30 up 4. 7 up 3.29 up 2003.3.23 up ![]() |
2003.5.21 リリース!! 恋するふたり/大滝詠一 SRCL−5555(Sony Music Records) ¥1,000(tax in) タイトルは「春立ちぬ」では、ありませんでした!! そして、うれしい事にCCCDでもないようです!! 4/14から始まるフジテレビの月9の新ドラマ「東京ラブ・シネマ」 の主題歌で、大滝詠一の新曲が採用されます。 「幸せな結末」から実に6年ぶり。この時も、同じ月9の「ラブ・ジェネレーション」で採用されましたね。 何はともあれ「うれしい」ですね。アルバムも出して欲しいなぁ。あまり大きな期待はしないほうがいいかな(笑) 「期待は失望の母」という格言もありますしね。 |
2002.7.4 up![]() |
2002.3.21 リリース!! NIAGARA TRIANGLE Vol.2〜20th Anniversary Edition SRCL−5001(Sony Music Records) ¥2,100(tax in) 昨年の”A LONG V・A・C・A・T・I・O・N”に引き続き、今年は”NIAGARA TRIANGLE VOL.2”がデジタル・マスタリングにより最高の音で甦りました!! 大滝詠一・佐野元春・杉真理、3人の個性がぶつかり合い、そして融合する素晴らしい企画のこのアルバム。 1曲目の”A面で恋をして”はみなさんも聞いた事があると思います。(当時、資生堂のCMで使われていました。) さらにボーナス・トラックとして、当時シングル発売されたアルバムには入っていないレアなシングル・ヴァージョンを6曲も聞くことができます。 後は、再来年の”EACH TIME”にでも期待をしますか(笑) |
2001.9.11 up![]() |
2001.10.6(土) 21:00〜 ON AIR at LFX488(BSラジオ) こちらも待望の再開! 『スピーチ・バルーン』 『ゴー・ゴー・ナイアガラ』だけにとどまらず、80年代の大滝詠一の活動史をたどるうえで大きな存在である伝説のFMプログラム『スピーチ・バルーン』も再開されます。 今回のステーションはBSラジオ "LFX488"。毎週土曜日の21時〜22時(リピートは日曜日の19時半〜20時半)。2001年10月6日にスタートし、来年の3月30日まで、全26回の放送が予定されています。 内容は、ゲストを呼んでのお喋り。第一回目のゲストは作曲家・船村徹さんの予定。テーマはもちろん『小林旭』! |
2001.9.1 up![]() |
2001.9.30(日) 24:00〜 ON AIR at ラジオ日本 1422KHz 伝説のラジオ番組、あの『ゴー・ゴー・ナイアガラ』がついに復活!! 1975年6月から1978年9月にかけて、ラジオ関東でオンエアされていた大瀧詠一のDJプログラム『ゴー・ゴー・ナイアガラ』。その後、舞台をTBSラジオへと移し1983年まで続いたラジオ番組です。 その伝説度がもっとも高いラジ関時代のオリジナル放送より大瀧詠一自身が選りすぐったものを新たに再編集。世紀を超えて再放送が実現しました。来春3月24日まで全26回にわたってオンエアされます。 |
2001.5.11 up![]() |
2001.3.21 リリース!! A LONG V・A・C・A・T・I・O・N〜20th Anniversary Edition/大滝詠一 SRCL−5000(Sony Music Records) ¥2,001(tax out) 伝説の名盤が20年の時を経て、究極のデジタル・マスタリングにより今、甦る!! さらに当時、1万枚限定販売されていた、今となっては幻のレア・アイテム Sing A LONG V・A・C・A・T・I・O・Nを全て収録!! 当時、ロンバケを聞いていた世代から、大滝詠一を知らない世代まで、ぜひ、聞いて欲しい1枚です。 20年という時の流れを忘れて”BREEZEが心の中を通り抜ける”ことでしょう。 |